論理エンジン問題構成

発売元の水王舎が3月末で通信制用の論理エンジンの販売を中止するためです。
4月以降は、他塾でも、通信制度はなくなると聞いております(在庫限り)。
(他塾の教室に行って論理エンジンを受講することは可能です)
論理エンジンを自宅で受講ご希望の方は、3月20日までにお申し込みください。指導期間は1年間ですが、当塾が続く限りは質問・添削依頼は受け付けます。
現在、当塾は「スカイプによる勉強法指導」に力を入れております。国語力や論理的思考力養成についても、論理エンジンと同等以上の効果のある方法も開発済みです。
ご興味のある方はこちらからお問い合わせください。
勉強法&記憶法の指導内容についてはこちらをご参照ください。
論理エンジンの驚くべき構成と内容
簡単に申しますと、『論理エンジン』の構成は、1冊=10レベル=100問。
全部で10冊=100レベル=1000問
となります。
ここまで体系的な日本語(国語)能力向上プロジェクトは日本初(ゆえに世界初)ではないかと思っています。
論理エンジンは以下のような構成になっています。
【論理の習得:OS1~5】~基礎力をつける段階
【論理の実践(標準編):PS1~5】~応用力をつける段階
【上級編・難関大学挑戦編】~最高レベルの言語処理能力・論理力の養成
【文法編】~文法力の完成
【論理エンジン 語彙集I・II】~重要語句の参考として
論理エンジン 『論理の習得』
OS1 レベル |
1 |
文の要素をとらえる |
|
2 |
言葉と言葉のつながり |
|
3 |
文のなりたち |
|
4 |
文の要点と指示語 |
|
5 |
助詞・助動詞のはたらき |
|
6 |
文の作成1 |
|
7 |
文の書きかえ |
|
8 |
正確な文を書く |
|
9 |
文の作成2 |
|
10 |
総復習 |
OS2 レベル |
11 |
指示語と指示内容 |
|
12 |
接続語とそのはたらき |
|
13 |
文と文のつながり |
|
14 |
要点をつかまえる |
|
15 |
記述問題を解く |
|
16 |
話題と主張 |
|
17 |
イコールの関係1 |
|
18 |
具体と抽象 |
|
19 |
作文の基本 |
|
20 |
総復習 |
OS3 レベル |
21 |
具体例 |
|
22 |
イコールの関係2 |
|
23 |
対立関係 |
|
24 |
因果関係 |
|
25 |
文章内容の把握と整理 |
|
26 |
段落の要点をとらえる |
|
27 |
段落相互の関係と段落区分 |
|
28 |
要旨の把握 |
|
29 |
文章を書く |
|
30 |
総復習 |
OS4 レベル |
31 |
小説・物語の文章1 |
|
32 |
小説・物語の文章2 |
|
33 |
小説・物語の文章3 |
|
34 |
詩のこころ |
|
35 |
指示語と接続語 |
|
36 |
文脈をとらえる |
|
37 |
文章の要約と整理 |
|
38 |
正しい文章を書く |
|
39 |
意見と理由説明 |
|
40 |
総復習 |
OS5 レベル |
41 |
テーマ別評論文1 |
|
42 |
テーマ別評論文2 |
|
43 |
小説問題1 |
|
44 |
テーマ別評論文3 |
|
45 |
テーマ別評論文4 |
|
46 |
小説問題2 |
|
47 |
テーマ別評論文5 |
|
48 |
小説問題3 |
|
49 |
小論文の基礎 |
|
50 |
総復習 |
論理エンジン 『論理の実践』PS
PS1 レベル |
51 |
選択肢の選び方(評論文) |
|
52 |
選択肢の選び方(小説) |
|
53 |
根拠の確認 |
|
54 |
抜き出し問題の解法 |
|
55 |
説明問題の答え方 |
|
56 |
小説問題で確認しよう |
|
57 |
記述問題の基礎1 |
|
58 |
記述問題の基礎2 |
|
59 |
記述問題の基礎3 |
|
60 |
主題と段落分け |
PS2 レベル |
61 |
空所問題の解法1 |
|
62 |
空所問題の解法2 |
|
63 |
整序問題の解法 |
|
64 |
欠落文挿入問題の解法 |
|
65 |
随想問題の解法 |
|
66 |
小説問題の解法 |
|
67 |
文章の論理構造1 |
|
68 |
文章の論理構造2 |
|
69 |
作文の基礎1 |
|
70 |
作文の基礎2 |
PS3 レベル |
71 |
論理的関係と文脈力 |
|
72 |
頻出評論文の研究1 |
|
73 |
頻出評論文の研究2 |
|
74 |
頻出評論文の研究3 |
|
75 |
頻出評論文の研究4 |
|
75 |
論文の研究5 |
|
76 |
小説読解の完成 |
|
78 |
言葉の規則 |
|
79 |
作文の基本 |
|
80 |
引用を含む文章 |
PS4 レベル |
81 |
入試実戦問題1 |
|
82 |
入試実戦問題2 |
|
83 |
入試実戦問題3 |
|
84 |
実践総合問題 |
|
85 |
文法的思考力 |
|
86 |
評論文総合問題1 |
|
87 |
評論文総合問題2 |
|
88 |
時事的評論文 |
|
89 |
古文の論理的読解 |
|
90 |
英文の論理的読解 |
PS5 レベル |
91 |
評論文発展問題 |
|
92 |
小説発展問題 |
|
92 |
小説発展問題 |
|
93 |
実践総合問題 |
|
94 |
いろいろな作文 |
|
95 |
入試実戦小説問題 |
|
96 |
センター評論問題 |
|
97 |
センター小説問題 |
|
98 |
私大実戦問題 |
|
99 |
論理力で解く古文問題 |
|
100 |
論理力で解く英文問題 |
【上級編:難関大学挑戦編】~最高レベルの言語処理能力・論理力の養成
標準編100レベルに加えて上級編1冊を終えれば、東大、京大、早慶をはじめとする難関大学入試や最高レベルの資格試験にも対応できる論理力を培うことができます。
価格、指導料等は論理エンジンの1冊分と同じです。
上級編(全1冊) のカリキュラム |
1 |
随筆文の読解 |
|
2 |
小説文の読解 |
|
3 |
評論文の読解1~都市と環境 |
|
4 |
評論文の読解2~個人と社会 |
|
5 |
評論文の読解3~文化について |
|
6 |
評論文の読解4~情報・哲学 |
|
7 |
評論文の読解5~言語と芸術 |
|
8 |
融合問題と擬古文 |
|
9 |
小論文の書き方 |
|
10 |
小論文実践問題 |
【文法編】~文法力の完成
文法力は読解や、特に記述の時には大きな力になります。この文法編では日本語を自在に操る際に必須になる文法知識を、問題を解いていくことで身につけられるように構成しました。文法編でぜひ日本語力を高めてください。価格、指導料等は論理エンジンの1冊分と同じです。
文法編(全1冊) のカリキュラム |
1 |
品詞とその種類1 |
|
2 |
品詞とその種類2 |
|
3 |
名詞とその種類 |
|
4 |
動詞とその活用1 |
|
5 |
動詞とその活用2 |
|
6 |
いろいろな動詞 |
|
7 |
形容詞と形容動詞 |
|
8 |
連体詞とその識別 |
|
9 |
副詞の種類と識別 |
|
10 |
接続詞・感動詞と総合演習 |
|
11 |
助動詞とその活用 |
|
12 |
助動詞とその意味1 |
|
13 |
助動詞とその意味2 |
|
14 |
助詞とその種類1 |
|
15 |
助詞とその種類2 |
|
16 |
品詞の識別1 |
|
17 |
品詞の識別2 |
|
18 |
単語と文節 |
|
19 |
復習問題1 |
|
20 |
復習問題2 |
【論理エンジン 語彙集I・II】~重要語句の参考として
語彙集Ⅰは1~50レベル、Ⅱは51~100レベルの文章中に使用された言葉の中から、わかりにくい語句や重要語句を抜き出し、意味や読みと共に掲載したものです。辞書や記憶用としてお使いいただけます。